コロナ禍を経て、4年ぶりの開催です。今週の火曜日から本日にかけて、1年生の全クラスで実施しました。
1年生とっては初めての調理実習(小学校でも未経験)でした。調理や試食を楽しそうに行っている子どもたちの笑顔がとても印象的でした。子どもたちの様子を見ていると、あらためて、体験を通した学びの必要性・重要性を感じました。
また、すべての実習において、浅江地区のヘルスメイトさんの強力かつあたたかなサポートがありました。おかげで、安心・安全に調理ができ、皆で「鮭のホイル焼き」を美味しくいただくことができました。
子どもたちはヘルスメイトさんから調理方法等を学ぶだけではなく、ヘルスメイトさんとの会話等から、コミュニケーションスキルも身につける事もできます。さらには、浅江地区の地域の方のあたたかさを感じることができます。このような経験を通して、子どもたちは浅江地域のことが好きになっていくのだと思います。
1年生とっては初めての調理実習(小学校でも未経験)でした。調理や試食を楽しそうに行っている子どもたちの笑顔がとても印象的でした。子どもたちの様子を見ていると、あらためて、体験を通した学びの必要性・重要性を感じました。
また、すべての実習において、浅江地区のヘルスメイトさんの強力かつあたたかなサポートがありました。おかげで、安心・安全に調理ができ、皆で「鮭のホイル焼き」を美味しくいただくことができました。
子どもたちはヘルスメイトさんから調理方法等を学ぶだけではなく、ヘルスメイトさんとの会話等から、コミュニケーションスキルも身につける事もできます。さらには、浅江地区の地域の方のあたたかさを感じることができます。このような経験を通して、子どもたちは浅江地域のことが好きになっていくのだと思います。
| ホーム |