fc2ブログ
浅江中学校公式ブログ
光市立浅江中学校の公式ブログです
体育祭に向けて(その3・情報デザイン部)
応援団、吹奏楽部と同様に、情報デザイン部も、体育祭に向けて頑張っています。
連日、美術室で、体育祭当日に各隊のランドマークとなる各隊の看板製作を行っています。
①デザイン考案、②下絵書き、③拡大複写、④色塗りまでに費やした製作総時間は、30時間弱とのこと……。
大変な作業ですが、部員間で意見を出し合ったり、楽しく会話をしたりしながらが、皆が一所懸命に取り組んでいます。
情報デザイン部は、縁の下の力持ち的存在となって、体育祭を支えています(^^)。
20230829151700583.jpeg
体育祭に向けて(その2・吹奏楽部)
 応援団に続き、吹奏楽部も体育祭に向けて始動しています。
 8月上旬の吹奏楽コンクールを終えてからは、体育祭モードに切り替わっています。
体育祭では、外での演奏になるため、音の反響がない……歩きながらの演奏……日射や暑さへの対応等、新たな課題が発生します。
 その対応のため、外での練習も開始していますが、猛暑、酷暑のこの夏です。比較的涼しい時間帯……曇り空のタイミング……短時間などなど、熱中症予防には最大限の配慮をしながら、練習に励んでいます!!
昨日の練習では、誰よりも一所懸命だったのが顧問の先生です。大粒の汗をかきながら、子どもたちの指導に全身全霊を込めていました。
 浅江中では、夏休み中でも、校内外で想いの込められた学校教育活動がしっかり展開されています(^^)。
20230828110737f53.jpeg
夏休みの当番活動
 夏休みの朝は、10名弱の子どもたちが毎日当番活動を行っています。
 おかげで、長期休業中でも、玄関、廊下、トイレ等が常にキレイな状態に保たれています。
 午前8時30分~の1時間程度の活動ですが、毎日、どのチームも献身的に活動します。担当の教員が1名つきますが、実際は、子どもたちがそれぞれの場所に別れて活動するので、どんな活動をしているのかを把握できません。それでも、浅江の子どもたちは、周囲の目が無くても、「目の前の場所をキレイにする」ことに集中します。活動後の玄関、廊下、トイレ等がキレイになっているのを見ると、それが手に取るように分かります。
 今朝も一所懸命に活動していました。当たり前のことを当たり前にやってのける浅江の子どもたちは、やっぱりステキです(^^)。
20230824132126834.jpeg
20230824132143b45.jpeg
体育祭に向けて(応援団)
 お盆前から3年生の応援団(朱雀隊・青龍隊・白虎隊)の活動がはじまっています。本日までが3年生だけの活動で、週明けからはいよいよ1、2年生の応援団員が合流します。
 3年生は合流する1、2年生をしっかりリードできるように、応援の基本や方向性についてとことん話し合ったり、実際に声をだしたり一所懸命です。
 活動の様子をちょっと覗いた時には、「こんにちは~」と爽やかなあいさつとともに、ステキな笑顔や充実感がみなぎった引き締まった表情を見せてくれます。
 そんな3年生を見ていると、学級や学年の枠を越え、リーダーやフォロワーがひとつの目標に向かって取り組んでいく体育祭の応援は、きっと子どもたちにかけがえのないものを与えてくれると確信できます。
 今年の体育祭も、楽しみです!!
20230818181151072.jpeg
20230818181204fe0.jpeg
サンドアート in 光
 4年ぶりに開催されたサンドアートin光。競技者やボランティアとして、たくさんの中学生が参加しました。教職員の多くも初めて目にする地域行事です。
メディアをとおして目にすることはあっても、潮の満ち引きを巧みに利用した演出による非日常感は画面越しにはなかなか伝わってきません。サンドアートin光は、虹ケ浜の強みを知り尽くした地域の方々による唯一無二のイベントだと感じます。
 表彰式の後ろで少しずつ波にさらわれていく砂像を見ながら、来年はきっと今年以上にここに多くの笑顔が集うのだろうな……という前向きなイメージが自然と浮かんできました。持続可能性の上を行く発展可能性……サンドアートin光はそんな力強さを感じるイベントでした。
20230816085012cbe.jpeg
202308160850453bb.jpeg
20230816085026275.jpeg
20230816085035004.jpeg
中国大会に出発(第一陣)!!
本日、中国大会に出場する卓球部(山口県)、剣道部(島根県)、水泳部(岡山県)の先陣を切る形で、サッカー部が広島に向けて出発しました。出発時の子どもたちのワクワクしながらも引き締まった表情が印象的でしたが、それ以上に、見送りの保護者の喜び、期待がひしひしと伝わってきました。
学校の名前を背負って上位大会に臨む意味やその重みを、すべての関係者(子ども、保護者、顧問)が理解し、プラスに受け止めています。サッカー部を筆頭に、浅江中の部活動は、学校や地域に希望や元気をたくさん与えてくれています(^^)。
20230802131828813.jpeg
20230802131845e1e.jpeg
20230802131855e96.jpeg