fc2ブログ
浅江中学校公式ブログ
光市立浅江中学校の公式ブログです
門松づくり(^^)
 12月28日(水)に有志生徒27名、地域の方10名で門松づくりを行いました。
 竹を斜めに切り笑い口をつくり、土を入れ、葉牡丹や南天でアレンジするなど、生徒にとって初めての体験ばかりでした。
 生徒、教職員共々、地域の方の慣れた手つきには感心するばかりでした。また、事前の準備も、すべて地域の方におんぶにだっこで、感謝しかありません。当たり前に見る正月飾りも、様々な準備の上に成り立っていることを、生徒も感じてくれたのではないでしょうか。
 あとわずかとなった2022年と2023年が皆様に幸多かれとお祈り申し上げます。
202212281808280fe.jpeg
20221228180841a34.jpeg
2022122818085426a.jpeg
20221228180904dd9.jpeg
校内リーダー研修・企画推進委員会
任命を受けた生徒会役員と各専門委員長・副委員長は、冬休みを中心にリーダー研修を受け、スキルアップを図ります。
昨日は、「浅江中が求めるリーダーとは?」というタイトルで、校長先生が講師となった50分の中身の濃い学びが展開されました。
午後からは、本校コミュニティ・スクールの土台となっている企画推進委員会に参加し、卒業生、保護者、地域の方々と、本年度の重点取組事項や基本プランの振り返り等をし、令和5年度構想の足固めをしました。
2022122811593983c.jpeg
2022122811594713a.jpeg
生徒会任命式&引継式
 今年最後の全校集会で、新生徒会の任命式と新旧生徒会の引継式が行われました。
 寒波襲来の寒い一日でしたが、生徒会担当の「この式だけはぜひ対面で、全校生徒、教職員が見届ける中で実施したい!」との思いを実現させました(それ以外の校長先生のお話や表彰、諸連絡等はオンラインにしました(^▽^)/)。
 任命式、引継式では、いつもながら「さすが浅江の子どもたち」を実感しました。式の最中、誰一人として下を向くことなく、全員が式の一挙手一投足を見守っていました。
20221227182048c06.jpeg
20221227182058358.jpeg
あさなえ木工教室
1年生と特別支援学級では、技術の授業として「あさなえ木工教室」を実施しています。
この教室では、地域の方が子どもたちに木材加工等の技術指導をしてくださっています。
なんと多いときには8名……(゚Д゚)。
授業担当曰く、「地域の方がおられると、圧倒的に子どもの作品の完成度が高くなる!私一人では、34名全員に細かなサポートはなかなかできない……地域の方には感謝するばかりです(^^)」
先週の授業ではは今年最後の木工教室とのことで、授業の最後には、ちょっと早いですが年越しのご挨拶をしました。
年明けからは、また新たな作品作りに入るそうです。
20221220201005440.jpeg
20221220201019b85.jpeg
クリスマスコンサート
12月16日(金)の昼休みに、校舎中庭でプチクリスマスコンサートが開かれました。
これは、あさなえ学園家庭教育支援チームの「慌ただしい毎日でも、みんながホッとするひと時をつくってあげたい」という思いを形にしたものです。
地域の方、生徒、教員とでクリスマスソングを演奏、歌い、みんなで盛り上がりました(^▽^)/。
昼のほんのひと時でしたが、校内が穏やかであたたかな空気に包まれました。
20221217220016a90.jpeg
マラソン&駅伝大会
 12月10日(土)抜けるような青空のもと「ふるさと虹ケ浜マラソン&駅伝大会」が風光明媚な虹ケ浜で開催されました。
 マラソンの部、駅伝の部ともに砂浜を1㎞駆け抜ける選手の一所懸命さと会場が一体となった声援が印象的な大会となりました。
 大会リザルトについては、追ってHPにUP予定ですので、そちらをご覧下さい。
20221213182142e8f.jpeg
202212131821573d4.jpeg
20221213182214fac.jpeg
【「今年」を歌おうプロジェクトに参加 その2】
 「今年」を歌おうプロジェクト(https://thisyearpj.wixsite.com/vol6)に参加する3年生が、本日、提出するマスター映像の撮影をしました。少し文化祭チックに照明をたいて雰囲気を出した中での撮影でした。
 来年元旦にどのような動画となってYouTubeに公開されるか、今から楽しみです(^^)。
 Facebookには、提出した動画をUPしてるのでぜひ御覧ください。
2022120917194462f.jpeg
マラソン&駅伝大会練習 その2
 11月下旬から実施している朝の練習です。
 今月に入り、参加者、コースの見直しがあり、全校生徒を対象にグラウンドの周回コースになりました。
 「多くの人に参加してほしい」、「安全に練習してほしい」という体育委員会の考えによる変更です。
 本日は、なんと154名もの参加がありました。
 朝焼けの綺麗な空の下、元気にランニングをする子どもたちの姿が輝いて見えました。
 本番は、今週末です。当日が楽しみです。
202212061513020b5.jpeg
202212061513164b7.jpeg
202212061513408d1.jpeg
「今年」を歌おうプロジェクトに参加

​3年生が、「今年」を歌おうプロジェクトに参加することになりました(^^)。
合唱コンクールを頑張った3年生に、得意な合唱でこの1年を締めくくってほしい!進路に向けて学習が大変になってきたこの時期だからこそ、みんなで得意な合唱に取り組んで少しでも心に潤いをもたせてあげたい!と考えた先生方からの提案です。
一昨日から、給食の配膳時間や3者懇談会の合間などを利用して、合唱練習をしています。
「今年」を歌おうプロジェクトについては、以下URLを参照ください。
https://thisyearpj.wixsite.com/vol6
20221202174015b15.jpeg
202212021740289d1.jpeg