fc2ブログ
浅江中学校公式ブログ
光市立浅江中学校の公式ブログです
生徒会役員選挙
 師走を前に、一気に寒さが強まった一日でしたが、体育館では生徒の熱い思いが溢れていました。浅江中の未来を担う次期生徒会役員選挙が厳粛に行われました。
 立候補者・応援演説者の真純な訴え、選挙管理委員の真摯な準備進行、そして生徒全員の真剣な態度…いずれをとっても立派な姿でした。
 2年生の成長と共に、浅江中の明るい未来が見えて、とても寒いけれどとても温かい十一月最後の一日でした。
2022113018055543e.jpeg
2022113018061696a.jpeg
20221130180632da8.jpeg
努力の賜物③
本校バスケットボール部の宮﨑さんは、Uー14山口県DC女子チーム選手に選出されました。選考会を通じて山口県の代表選手としてふさわしいと総合的に判断されたためです。一昨日の27日からはじまった合同練習や他県チームとの試合を通じて、さらなるレベルアップを目指していきます。
現在、体育の授業では……
現在の体育の授業は、12月10日開催のマラソン&駅伝大会に向けた学びです。
かつての体育では、持久走大会にむけて「ひたすら走る……」ことが主流でしたが、現在の浅江中では、ただ走るだけではなく、スポーツ科学の視点を取り入れ、気付き、考え、自分の走りを組み立てることができる授業を展開しています。
①正常時の心拍数を把握する。
②目安とする負荷(最大心拍数)を知る。
③技能別にわかれ、目安とする負荷(7段階の中から選択)から自分にあったペースで練習する。
④運動後の心拍数測り、理想とする心拍数であったかを確認する。
⑤結果から今後の自分のペースを考察する。
20221128163456c0d.jpeg
20221128163508094.jpeg
20221128163519089.jpeg
2022112816352942c.jpeg
マラソン&駅伝大会練習
 先週から12月10日に開催される「ふるさと虹ケ浜マラソン&駅伝大会」に向けた朝練が始まっています。
 この取組は、体育委員会が考案したもので、「みんなで気持ちをひとつにして本番に向かいたい」という思いを具現化したものです。
 今週は、曜日ごとに参加できる学級を限定していましたが、「参加希望がかなりある」との判断から、来週からはすべての生徒が参加できるようにするとのことです。
 来週からは大会本番までの火、木曜日の朝7:35〜実施予定です。
 Facebookに、朝練の様子の動画をアップしていますので、ぜひご覧ください。
202211251808511f4.jpeg
202211251810404ca.jpeg
下松工業高校キャリアアップセミナー2022
 本日、本校 1年生を対象に「下松工業高等学校キャリアアップセミナー2022」が開催されました。
 下松工業高校の生徒さんが各学科の魅力を伝えるとともに、セミナー後半には、高校生による体験型の展示紹介が行われました。ゲームソフトでカーレースを行ったり、飲料水と薬品を混ぜた時の色の変化を見たり、とても貴重なひと時を過ごしました。本校 1年生からは沢山の笑顔と笑い声が飛び交い、工業について楽しく学びを深められたようです。
20221121185834fd3.jpeg
202211211858474b9.jpeg
2022112118585786c.jpeg
県駅伝大会
 目標をもった一人ひとりが集まって誕生した思いのある集団である駅伝部が、昨日、セミナーパークを疾走しました。
 結果は、女子9位、男子12位でした。
 保護者のみならず、浅江小の先生方や昨年まで浅江中にいらっしゃった先生方の応援をいただき、コース周辺には、浅江中ののぼり旗がいたるところに……。
 子どもたちは心強い気持ちで走りぬくことができたことと思います。
20221120122239bdb.jpeg
今週末が大会本番(駅伝部)
 8月1日から有志を募って練習してきた駅伝部は、現在陸上部9名+有志8名=17名で練習をしています。
 いよいよ今週末(19日)の県駅伝大会本番に向けた最後の追い込み練習中です。
 「走ってみたい!」、「部活を引退したけど体力づくりのために頑張りたい!」など、目標をもった一人ひとりが集まって誕生した思いのある集団です。大会当日は、Do Your Bestで頑張ってくれることと思います。
202211160914343d1.jpeg
202211160914487e0.jpeg
202211160914574ae.jpeg
202211160915060b6.jpeg
努力の賜物②
 本校サッカー部の若林くんは、2022山口県ジュニアユース・サッカートレーニングセンター(以下、トレセン)選手として活動しています。トレセン選手は、将来サッカー選手として有望な県内在住の選手で、月1~2回合同練習をしたり、他県のチーム等と試合を行ったりしています。若林くんは、ゴールキーパーとして参加しています。 
 Facebookには、若林くんへのインタビュー動画をUPしていますので、ぜひご覧ください。
「感謝を伝えよう大作戦」
 3年生が修学旅行からもどる日の朝、2年生が3年生の教室を掃除していました。
 「3年生が気持ちよくが教室に入れるように、教室を綺麗にしたい!」、「日頃お世話になっている3年生に感謝の気持ちを伝えたい!」と考えた2年生が具現化した取組です。
 「感謝を伝えよう大作戦!」と命名されたこの取組に参加した2年生は、なんと60名超……。朝早くから3年生の教室を黙々と掃除する心優しい2年生の活動をみると、とても幸せな気持ちになりました。
 2年生の廊下には、このような2年生の素晴らしい取組を紹介した掲示物「WANTED」が掲示してあります。
 学校にお越しの際には、ぜひご覧いただき、2年生の素晴らしい一面を感じていただければと思います。
20221110193546e62.jpeg
20221110193556f2f.jpeg
あさなえフラットデー
 あさなえフラットデーは、地域の方が、お花等をもってきてくださり、それを花瓶等に綺麗に生けてくださる活動です。
 「校内を美しく、心安らぐ環境にしてあげたい!」との思いで、活動してくださっています。
 なんと、メンバーの中には、お花の先生がいらっしゃるので、そのできばえは「素晴らしい」の一言です。
 昼休みには、地域の方が生けてくださったものを、子どもたちが教室や廊下に飾ります。
 あっという間に、校内が華やかになります(^^)。
20221108135903618.jpeg
20221108135913a7c.jpeg
202211081359261e7.jpeg