fc2ブログ
浅江中学校公式ブログ
光市立浅江中学校の公式ブログです
文化祭1日目終了
 文化祭1日目(合唱コンクール)が成功裡に終わりました。どのクラスもリハーサルをはるかに凌ぐ歌声をホール一杯に響かせていました。
 明日は、学年合唱を含む各学年の発表や吹奏楽部の演奏等があります。
 おやじの会や地域の方が整備をしてくださったきれいな学校が皆さんをお待ちしています。
 Facebookには、先日おやじの会の皆さんが活動された環境整備作業の様子を紹介した動画をUPしていますので、ぜひご覧ください。
20221028190047a81.jpeg
文化祭に向けて(2年生)
 いよいよ、明後日から文化祭です。
 校内は、合唱練習や総合的な学習の発表準備等で慌ただしい毎日ですが、活気があって楽しさも感じられます。
 2年生は、「職場体験成長物語~『ヒカリ』をみつける」と題した発表を行います。夏休み頃から少しずつ準備をしてきた成果をどうぞご覧下さい。
 Facebookでは、本日の練習の様子を動画で紹介していますので、ぜひご覧ください。
20221026182326980.jpeg
20221026182353add.jpeg
文化祭に向けて(1年生)
 これまで総合的な学習の時間で学んできたことを発表します。
 1年生全体が5つのグループに分かれ、それぞれのテーマにそった発表を準備しています。
 1年生らしく、楽しそうに活動している姿が印象的です。
 29日(土)の1年生の発表予定時刻は、午前9時45分~午前10時5分です。
 乞うご期待ください。
 Facebookで練習の様子を動画で紹介しているので、ご覧ください。
合唱練習(3年生)
 今週は文化祭週間です。
 今週に入ってから、日に日に合唱練習に熱が入ってきています。
 特に、3年生は合唱責任者を中心に、しっかりとまとまって練習をしています。
 本日、徳山商工高校から研修で本校を訪れた先生が、その様子を見て、子どもたちが自主的・意欲的に練習に取り組んでいる姿や、一人ひとりがしっかりと声を出して歌っている姿に感心しておられました。
 さすが3年生です。
 練習の様子の動画を、Facebookに投稿していますので、ぜひご覧ください。
2022102020060406b.jpeg
2022102020062755a.jpeg
早朝元気クラブ
 今朝の早朝元気クラブの参加者は、なんと95名です。
 午前7時過ぎに、どんどん子どもたちが登校してきて、7時15分には、地域の方を含め100名を超える参加者でした。
 みんなでラジオ体操をして、地域の方とともに、学級事に学校周辺をウォーキングしたり、ランニングしたりしました。
 抜けるような青空の気持ちの良い朝でした。
 ラジオ体操の様子の動画を、Facebookに UPしていますので、ぜひご覧ください。
全国大会へ
3年の松本綾音さんが、全国大会(ジュニアオリンピックカップU16陸上競技大会)に出場します。
松本さんから大会への意気込み(一言)をもらいました。
『精一杯、力を尽くして頑張ります!!』
202210171900190bf.jpeg
部活動見学
 10月13日(木)に小学生の部活動見学会が行われました。
 小学生が、中学校に入学するにあたって、大きな悩みの1つである部活動について見学することで、浅江中学校にはどんな部活動があるのか、どんな活動をしているのか知ることができます。
 初めは緊張していた小学生でしたが、案内役の中学生が上手にリードすることで、少しずつ緊張が和らぎ、小学生から「すごい!」「○○部見てみたい!」といった声があがり、とても充実した部活動見学会になりました。
 小学生の部活動に対する疑問や不安は、少し解消できたのではないかと思います。
 来年度、浅江中学校への入学を待っています(^^)。
20221015074630578.jpeg
202210150746419bf.jpeg
20221015074651d6d.jpeg
マネープランゲーム(3年)
 3年生は総合的な学習の時間に、人生設計や金融に関する基礎的な知識を学ぶ「ライフプラン学習」に取り組んでいます。
 先日はその一環として「マネープランゲーム」というカードゲーム型のグループ学習を行いました。人生の節目に起こる様々なライフイベントにおいて発生する収入や支出を知り、それが人生に及ぼす影響について疑似体験を通して学ぶゲームです。3〜5人の班で、収入・基本生活支出・結婚・子ども・住居・ イベント&アクシデントなどが記載されたカードを引いていき、それぞれの選択に割り振られた「収入」「支出」と「思い出ポイント」を見ながら、人生にかかるお金と充実した生活のバランスについて学びました。
 多額の出費に悩まされながらも家族との思い出づくりを大切にする班、老後に備えて貯蓄を重視する班、貯蓄と思い出のバランスを取りながら人生の選択をする班など、自分たちの選択が人生に及ぼす影響を学びながら、豊かな人生を送る上での考えを深めました。
20221011143247e65.jpeg
2022101114322697a.jpeg
2022101114330797a.jpeg
県新人大会(剣道個人戦にて…)
 昨日、今日を中心に県内各地で県新人大会が開催されました。
 本校からは、卓球、サッカー、ソフトテニス、バドミントン、バレー、陸上、剣道の各部が出場しました。
 結果はいずれお伝えできればと……。
 ところで今日は、剣道個人戦もあり、本校、女子1名が参加しました。
 朝、会場に着くとアップを始めるのですが、1名では稽古相手がいません。
 困っていたところ、周陽中の集団が近くに……顧問の先生に、アップに混ぜていただくようにお願いをすると、快く受け入れてくださいました。これだけでも感謝なのですが、さらに嬉しかったのは、顧問の先生が周陽中の生徒に「浅江中の生徒を仲間に入れるように」と伝えられた時の周陽中の生徒の表情です。みんな笑顔でとてもあたたかい眼差しでした。
 おかげで本校生徒は、安心して周陽中の練習に加わることができ、しっかりとアップができ試合に臨むことができました。
 周陽中女子剣道部の皆さん、本校生徒をあたたかく迎え入れてくださりありがとうございました。
 
20221009194515805.jpeg
20221009194533ae3.jpeg
合唱の学年全体練習 開始
 今月末の合唱コンクールに向けて、学年合唱の学年全体練習がはじまりました。
 これまでは、音楽の授業や給食配膳時間のわずかな時間を活用してパート練習等を行ってきましたが、本日から、学年全体が一箇所に集まり、いよいよ全体練習のスタートです。
 先陣を切ったのは2年生です。まだまだこれからですが、学年全体でひとつのものを創り上げるという、貴重な経験のスタートです。  
 月末の光市民ホールでの発表に乞うご期待ください。
20221007143009ef0.jpeg
20221007143032b8f.jpeg
20221007143022aeb.jpeg