fc2ブログ
浅江中学校公式ブログ
光市立浅江中学校の公式ブログです
ありがとうございました
本日、浅江中学校を転退任する教職員の離任式を行いました。
202103311933526c0.png

202103311934012ad.png

20210331193410a8d.png

20210331193419f96.png

202103311934306e1.png

20210331193439d15.png
お世話になった先生方とのお別れは
寂しいですが、先生方との思い出、メッセージは、生徒の心に響いていることでしょう。
転退任される先生方、本当にありがとうございました。
校内はピカピカです✨
 昨日から、春休みの学校当番の生徒が、朝に校内清掃を実施しています。
202103302213153fa.png

20210330221324bc2.png
 短い時間をいっぱいに使って、「徹底」して掃除しています。
 春休み中でも、浅江中学校の校内は、ピカピカの状態を保っています✨
読書
 春休みになりましたが、生徒の皆さんは、読書をしていますか?
 調べものに、気分転換に、読書をする機会はたくさんあります。じっくりと読める時間をとりやすいこの時期に、読んで、学んで、考えたことは、きっとこれからの生活に生かせることでしょう。
20210329205629d99.png
新学期になったら、また、図書室に足を運んでみてくださいね✨
〜修了式〜
 本日、令和2年度の最終日を迎え、修了式を実施しました。
20210326205129655.png

20210326205146917.png

20210326205209ffe.png
 式の中で学校長から、「夢を実現するために、春休みに一生懸命、徹底して取り組みましょう。」という話がありました。
 春休みは、次の学年に向けて準備をする大切な時期です。今年度、コロナ禍の中で学んだ「気付き・考え・行動する」ことの大切さを忘れずに、部活動や勉強の目標、夢に向けて準備を進めてほしいと思います。
 生徒のみなさん、新学期には元気な姿で登校しましょう✨
リモートでつながりん
 22日(月)と24日(水)に、浅江小と浅江中をリモートでつなぎ、一緒に体育の授業(ダンス)を実施しました。
2021032520535008f.png

202103252053573e6.png
 まず、それぞれの学校でグループごとにダンスを披露し、その中から評価の高かった2グループずつがカメラの前で発表しました。
202103252203220ab.png

202103252203338a6.png
 お互いに発表をじっくり見ています。
20210325205412efd.png

20210325205420c70.png
 小学生のダンスも4年生とは思えないくらいキレキレの動きをしており、「うまい!」と、中学生も感心していました。
 子どもたちは、お互いに良いところを発見したり、讃えあったりして、ダンスを楽しんでいました。
 離れていても、授業をリモートでつなぎ、手軽にお互いのダンスが見せ合える・・・そんな時代になってきたようです✨
プレスタート(浅江中の生徒として)
 本日、新入生の仮入学を行いました。
2021032420343440f.png

20210324203444d72.png

20210324203453c44.png

2021032420350091b.png

20210324203508078.png

20210324203517a70.png

202103242035249d1.png

20210324203534e8a.png

20210324203543a63.png

202103242035528d2.png
 まず、学校長から、中学校生活の成功の秘訣として、
 「感謝の気持ちをもつこと」
 「一生懸命取り組むこと」
の2つが大切であることを伝えました。
 「一生懸命は最低のレベル。一生懸命取り組むことが夢の実現につながり、実力を発揮するポイントである」という話に、新入生はみな、うなずいていました。
 生徒指導担当からは、「整列動作」、「礼法指導」、「呼名指導」を通じて、自分で気付いて行動すること、自分の「一生懸命」を出すことの必要性を伝えました。
 各クラスに分かれて行った「呼名練習」では、小学校の卒業式そのままに、力一杯の声で、しっかりとした姿勢で「はい!」と返事をすることができました。
 そして、浅江中学校の校歌を初めて練習しました。
 少し高めの音に歌いにくさを感じながらも、一生懸命覚えようとする姿勢を見せていました。すぐにマスターしそうな雰囲気でした。

 令和3年度の入学式は、4月8日(木)13:30から行います。

「虹」(新生徒会スローガン)
 本日の午後、臨時生徒総会を実施しました。
20210323203836a10.png

20210323203847dde.png

202103232039070fa.png

20210323203917b38.png

20210323203926100.png

2021032320393653d.png

20210323203946358.png

20210323203954b05.png

202103232040070b6.png
今回の生徒総会では
・あさなえJネットの活動のプレゼンテーション
・新生徒会年間スローガンの提案
・各専門委員会 年間目標・活性化プランの発表
について発表し、協議しました。
 生徒会執行部によるプレゼンでは、今年度のあさなえJネットの取組の実施状況、今年度出来なかったあさえの重要な取組、各部会の今後の活動方針等について、分かりやすく説明がありました。
 今年度の活動の中には、例年と形を変えて実施したものもあり、「コロナ禍だから出来ること」という考えで工夫していくことの大切さを改めて知る機会になりました。
 生徒会長の話にあったように、主役は生徒会役員ではなく、生徒のみなさん全員です。来年度の生徒会年間スローガンや各専門委員会の活動に向けて、自分たちに出来ることを工夫しながら、活動を活性化していきましょう✨
「つながり」を見ていただきました
 本日、萩東中学校関係者の皆様が、本校のコミュニティ・スクールの視察のため、来校されました。
20210322205156729.png

20210322205204e9f.png

2021032220523053a.png

20210322205238791.png

202103222052487a6.png

2021032220525524e.png

20210322205315893.png

202103222234511d6.png
 皆様には、「あさなえ英会話」の参加者の方々が生徒の授業に入り、生徒と一緒に学ぶ「地域英語」や、ユニット研修の様子などを見ていただきました。
 生徒が地域の方と英語で会話し、交流を深めるという本校の「地域と学校のつながり」や、タブレットを使った授業研究の様子を実際に見ていただきました。
 萩東中学校関係者の皆様、本日は遠方よりお越しいただき、ありがとうございました。
咲き始めました
 自転車置き場の近くの桜が咲き始めています。
202103192058101f7.png

20210319205819345.png
 この桜が満開になるころには、生徒の皆さんは進級に向けての準備をしていることでしょう。今の学年も残り1週間。ラストスパートをかけていきましょう🌸
地域の力でDIY
 浅江中のゴミ倉庫の近くに、「段ボール倉庫」があります。その段ボール倉庫は手作りで作られているものなのですが、老朽化により、雨漏りがひどくなっていました。
 そこで本日、地域コーディネーターのお二人に、段ボール倉庫の屋根の修理をしていただきました。
202103182006557c5.png

202103182007287c7.png

20210318200750a35.png

20210318200803f54.png

2021031820081261c.png

2021031820082065f.png

 あさなえ学級の2年生も技術の授業の一環でお手伝いをしました。

 学校で出る段ボールは結構な量になるため、毎年、一括して資源回収に出すようにしています。実は、浅江中にとっても重要な倉庫なのです。
 整備委員長が毎日管理をしているこの倉庫を、もっと有効活用できる場所にしていければと思っています。