fc2ブログ
浅江中学校公式ブログ
光市立浅江中学校の公式ブログです
心を込めてキレイにしています✨
 今日は、月末大掃除を行いました。
 毎月最終日は、いつもより15分長く掃除を行い、それぞれの生徒が1ヶ月間の掃除への取組を振り返る反省会を行なっています。
20200930195657a7d.jpg

2020093019570674d.jpg

20200930195716fac.jpg

20200930195725f03.jpg

202009301957363f1.jpg
 生徒たちは、床を磨いたり、タイルの隙間のゴミを取ったり等、普段よりも念入りに、心を込めて掃除をしていました。
 10月からも、気持ちよく過ごせそうです✨
歌声を響かせます♪
 昨日、3年生を対象に今年度初めての「響け歌声」を行いました。
 講師は、毎年お世話になっている田中洋子様。
 とても分かりやすく、丁寧に合唱指導をしていただきました。
20200929201444feb.jpg

20200929201452939.jpg

20200929201500784.jpg

20200929201507a22.jpg
 今年は、コロナ禍の中で歌う機会が減っています。だからこそ、1回1回の練習を大切にしてほしい、という先生の想いに、生徒たちは一生懸命に応えていました。
 「響け歌声」は、これからも継続的に行います。
 田中先生、よろしくお願いいたします。
 そして生徒の皆さん、1回1回の機会を大切にして、想いのこもった合唱を創りあげていきましょう♪
「KYT」とは?
 今朝は、各教室で「KYT」を実施しました。
 「KYT」とは、「危険予知訓練」のことで、生徒たち同士で交通安全に対する意識を高め合うことを目的とした活動です。
202009282006476f6.jpg

202009282006540b7.jpg
  生活安全委員の生徒が、2枚のイラストから予想される出来事や危険をクラスメイトに問いかけました。
2020092820070263e.jpg

20200928200709f9b.jpg
 生徒たちは、周りの人と話し合い、「人が渡るかもしれない」、「ボールが道に出て来るかもしれない」等の危険予知を行っていました。 
 一人ひとりが危機意識を持ち、安全に登下校できるように意識することが大切です✨

フィナーレ🔥
「夢MILEプロジェクト」を終えた生徒全員が無事に浅江中学校に帰校し、1日の最後を飾るフィナーレ「星空の下で」を行いました。
202009251929413c5.jpg
生徒たちが「夢MILEプロジェクト」中に拾い集めた木を火にくべ、いよいよ点火です。
20200925192952510.jpg

202009251930102c9.jpg

202009251930222f6.jpg
有志の生徒が場を盛り上げ、生徒たちの高まる気持ちを表すかのように、炎も燃え上がっていました🔥
20200925193030a80.jpg

20200925193038335.jpg
オリジナル合唱曲「守破離の門」を披露する生徒たち。達成感に包まれた良い表情でした。
生徒にとって、メンバーと一緒に長い道のりを歩き、今まで過ごしてきた光市について改めて学んだという体験は、思い出深く、貴重な体験となりました✨
MILEを貯めます!
 守破離の門をくぐり、22のグループが、自分たちで決めたコースを巡る旅に出発しました。
20200924201015e11.jpg

202009242010288af.jpg

20200924201045e86.jpg

2020092420095180c.jpg
 途中で道に迷ったり、計画を変更したりと困難にぶつかってしまったグループもありましたが、それらを乗り越え、無事に浅江中学校に戻ることができました。
 また、お世話になっている地域のために、ゴミを拾いながら歩くグループもありました✨
20200924205717b58.jpg

20200924201118edc.jpg
 平均20km以上の距離を歩いて戻ってきた生徒たちはみな、達成感に満ちた表情をしていました✨
 明日は、フィナーレの様子を紹介します。

守破離の門
 9月18日(金)に実施した「夢MILEプロジェクト 守破離の門」で、3年生が最初にくぐった「守破離の門」は、前日の17日(木)に地域の方々と生徒たちで創ったものです。
20200923195423f02.jpg

20200923195434bc5.jpg
 地域の方がデザインした門。
202009231954457cb.jpg

2020092319545738f.jpg
 地域の方々に教わりながら、サッカーゴールに看板や木の枝等をくくりつけている様子です。
20200923195506376.jpg

20200923195515c3c.jpg

 これが完成した守破離の門です。
 看板にある「創 次への扉」に向かって・・・の出発にふさわしい門です✨
 明日は、この門をくぐって出発し、市内の名所を訪れた3年生の様子を紹介します。
考え・行動することの大切さ
 本校武道場にて、今年度第3回目の「あさなえほっぷ」を開催しました。
 今回は「防災、減災、いざという時のために!」をテーマに、日本赤十字社山口県支部の本田絵里様に講師としてお越しいただき、自然災害の種類や災害発生時に役立つ知識について、丁寧に解説していただきました。
202009181921082c1.jpg

20200918192118f2c.jpg

20200918192128f52.jpg

20200918192138984.jpg

20200918192148621.jpg

202009181921597c4.jpg

20200918192210528.jpg
 自然災害に備えるためには、災害発生時に「いのちを守る」、災害発生後の「暮らしをつなぐ」という視点で、考え・行動することが大切であると映像やスライドを交えながらわかりやすく解説していただきました。
 また、毛布とストッキングを使った防寒着の作り方、ふろしきを使ったリュックサックの作り方、ホットタオルの作り方等、いざという時に役立つアイデアグッズづくりを実演していただきました。
 本田様、本日は貴重なお話をありがとうございました✨
(実施します)3年生夢マイルプロジェクト
おはようございます。

□3年生の修学旅行代替行事は、本日、予定通り実施します。

□なお、昨晩から雨が続いておりますので、生徒到着前に教員で各ルートの確認を行います。

□日中、生徒の見守りにご協力いただきます地域の皆さま・PTA・保護者の皆さまにおかれましては、何かお気づきがありましたら学校(0833-72-0027)までご連絡ください。

どうぞ、よろしくお願いいたします。
輝かしい賞状です✨
9月14日に引き続き、15日・本日、各大会の表彰を行いました。
20200917192722179.jpg

20200917192731ca9.jpg

202009171927419d0.jpg

20200917192751e69.jpg

20200917192801df2.jpg

20200917192811fe7.jpg

20200917192819d3f.jpg

20200917192828265.jpg

20200917192838dc8.jpg

2020091719310752d.jpg

20200917192858c57.jpg

202009171929095ee.jpg
15日は、光市秋季体育大会で第1位の部活動(バドミントン)、光市中学校秋季陸上競技大会入賞の生徒たちが表彰されました。
20200917192919cd0.jpg
本日は、光市秋季体育大会で第1位の部活動(軟式野球部)の表彰として、代表の生徒が表彰されました。

生徒たちは、嬉しそうに、そして堂々と賞状を受け取っていました。
また、悔しさをにじませながらも次回の大会に向けて力をつけたいと話す生徒もいました。

生徒一人ひとりの想いを知ることで、皆さんが全力で試合に臨んだということが伝わってきました。
表彰された生徒の皆さん、おめでとうございます✨
あさなえ木Chorus、始まりました♪
 今日から、「あさなえ木Chorus」が始まりました。
 あさなえ木Chorusとは、あさなえ木工教室の授業の後に、そのまま地域の方々と生徒たちが合唱を行うという取組です。
 これから10月の文化祭に向けて練習を積み、リモートや録画映像などを使って、何らかの形で全校生徒の合唱と合わせる予定にしています。
202009162005378eb.jpg

20200916200546c1a.jpg
 初日の今日は、楽譜の作成から始まりました。
20200916200555c83.jpg

2020091620060435d.jpg
 その後、地域の方々、あさなえ学級の生徒、本校の教員で、合唱曲「Believe」を歌いました。

 初めての練習とは思えないくらい、一人ひとりの声がお互いに響き合い、美しいハーモニーを創り上げていました♪
 誰でも参加できますので、ぜひ、ご参加ください。
 次回の木Chorusは、23日水曜日です(^^)