昨日、およそ3ヶ月ぶりに部活動が再開されました!
グラウンドからは、生徒たちの声が聞こえてきて放課後にも以前の活気が戻ってきました。
生徒たちの様子は、しばらく部活動を中止していたとは思えないほどアクティブで、部活動の再開を喜んでいる様子が伝わってきました。
限られた時間の中で、しっかりと部活動を楽しみましょう✨
グラウンドからは、生徒たちの声が聞こえてきて放課後にも以前の活気が戻ってきました。
生徒たちの様子は、しばらく部活動を中止していたとは思えないほどアクティブで、部活動の再開を喜んでいる様子が伝わってきました。
限られた時間の中で、しっかりと部活動を楽しみましょう✨
延期になっていた「第1回小中合同学校運営協議会」を「第1回あさなえ学園運営協議会」として開催しました。
今年度から浅江小・浅江中は、本格的に小中一貫教育校としての取組を進め、子どもたちの義務教育9年間の「育ち」や「学び」を支える体制づくりを進めていきます。
小中それぞれの学校運営協議会委員が参加して話し合いを行いました。
小中一貫教育校としてめざすところや、臨時休業期間中に小・中がそれぞれ実施した取組について、参加者全員で共有しました。
「あさなえ学園運営協議会」終了後、中学校の学校運営協議会を実施しました。
今年度の浅江中学校の経営方針について協議する中で、日々の授業づくりについて多くの意見をいただきました。
今年度は行事の開催も限定されますが、できるようになったら、ぜひ子どもたちのために協力したいという意見をたくさんいただきました。
本校は、多くの方々に支えられていると実感できる会となりました。
委員の皆さま、これからもよろしくお願いいたします。
今年度から浅江小・浅江中は、本格的に小中一貫教育校としての取組を進め、子どもたちの義務教育9年間の「育ち」や「学び」を支える体制づくりを進めていきます。
小中それぞれの学校運営協議会委員が参加して話し合いを行いました。
小中一貫教育校としてめざすところや、臨時休業期間中に小・中がそれぞれ実施した取組について、参加者全員で共有しました。
「あさなえ学園運営協議会」終了後、中学校の学校運営協議会を実施しました。
今年度の浅江中学校の経営方針について協議する中で、日々の授業づくりについて多くの意見をいただきました。
今年度は行事の開催も限定されますが、できるようになったら、ぜひ子どもたちのために協力したいという意見をたくさんいただきました。
本校は、多くの方々に支えられていると実感できる会となりました。
委員の皆さま、これからもよろしくお願いいたします。