今日、ついに地域の方々と交流できる行事が、復活しました!
記念すべき第1回目の行事は、「あさなえフラットデー」でした。
色とりどりの季節の花を生けていただき、地域の方々の浅江中学校を想う気持ちが、生けられた花たちから伝わってきました。
これらの生けられた花は、生徒の手によって教室や廊下に飾られ、地域の方々の想いが、生徒たちへつながっていきます♪
地域の皆様、ありがとうございました。
これからも、「つながり日本一」の浅江中学校をよろしくお願いいたします✨
記念すべき第1回目の行事は、「あさなえフラットデー」でした。
色とりどりの季節の花を生けていただき、地域の方々の浅江中学校を想う気持ちが、生けられた花たちから伝わってきました。
これらの生けられた花は、生徒の手によって教室や廊下に飾られ、地域の方々の想いが、生徒たちへつながっていきます♪
地域の皆様、ありがとうございました。
これからも、「つながり日本一」の浅江中学校をよろしくお願いいたします✨
今日は、1年生の数学の授業の様子を紹介します。
今日の授業のねらいは「正の数・負の数の計算ができる」でした。
生徒たちは、ミニゲームや演習を通して計算の仕方の理解、スピードを上げて、楽しんでいる様子の授業でした。
今日の授業のねらいは「正の数・負の数の計算ができる」でした。
生徒たちは、ミニゲームや演習を通して計算の仕方の理解、スピードを上げて、楽しんでいる様子の授業でした。
今日は、地域の方々とあさなえ学級の生徒・教員とで、あさなえ農園にイモの苗を植える作業が行われました。
雨が心配されましたが、地域の皆様と生徒たちの思いが通じたのでしょうか、無事に作業を行うことができました。
生徒たちは、地域の方々にコツを教わりながら、一生懸命に苗を植えていました。
秋に、たくさんのイモが収穫できるといいですね✨
地域の皆様、蒸し暑い中御参加いただき、ありがとうございました。
雨が心配されましたが、地域の皆様と生徒たちの思いが通じたのでしょうか、無事に作業を行うことができました。
生徒たちは、地域の方々にコツを教わりながら、一生懸命に苗を植えていました。
秋に、たくさんのイモが収穫できるといいですね✨
地域の皆様、蒸し暑い中御参加いただき、ありがとうございました。
今日は、各クラスでプレ生徒総会が行われました。
大きなテーマは、「新型コロナウイルス感染拡大から感じたこと」でした。
どのクラスでも白熱した協議が行われていました。
生徒たちは、積極的に意見を述べたり、発表された意見に対して質問を投げかけたりして、テーマに対する考えを深めていました。
大きなテーマは、「新型コロナウイルス感染拡大から感じたこと」でした。
どのクラスでも白熱した協議が行われていました。
生徒たちは、積極的に意見を述べたり、発表された意見に対して質問を投げかけたりして、テーマに対する考えを深めていました。
マスクをつける学校生活が続いていますが、
つながりんも、生徒の皆さんと一緒にマスクを付けています。
段々と気温が上がってきて、マスクを付けていると息苦しく感じられますが、つながりんも「水分補給が必要だ!」と語りかけてきます。
みなさん、マスクは必須ですが、熱中症対策も同時にしていきましょう。
つながりんも、生徒の皆さんと一緒にマスクを付けています。
段々と気温が上がってきて、マスクを付けていると息苦しく感じられますが、つながりんも「水分補給が必要だ!」と語りかけてきます。
みなさん、マスクは必須ですが、熱中症対策も同時にしていきましょう。
今日は、教員とあさなえ学級の生徒たちで、あさなえ農園の整備をしました。
さつまいもを植える準備として、畑の土を耕しました。
さつまいもの苗は、6月11日(木)に地域の方とあさなえ学級の生徒とで植える予定です✨
雨が降らなければいいのですが・・・。
さつまいもを植える準備として、畑の土を耕しました。
さつまいもの苗は、6月11日(木)に地域の方とあさなえ学級の生徒とで植える予定です✨
雨が降らなければいいのですが・・・。
今日から、1年生の部活動見学が始まりました。
今日は、班ごとに部活動を見学しました。
色々な部活を見学をする際、1年生は、記録用紙に部活動の様子や気づいたことをしっかりと書き留めていました。
部活動見学初日・・・。
どの部活動も魅力的で、選ぶことに迷ってしまいそうですが、この1週間、じっくりと見学して、自分にとって一番素敵な部活動を見つけてほしいと思います✨
今日は、班ごとに部活動を見学しました。
色々な部活を見学をする際、1年生は、記録用紙に部活動の様子や気づいたことをしっかりと書き留めていました。
部活動見学初日・・・。
どの部活動も魅力的で、選ぶことに迷ってしまいそうですが、この1週間、じっくりと見学して、自分にとって一番素敵な部活動を見つけてほしいと思います✨
今朝は、「浅カッツ」でグラウンドの草抜きが行われていました。
「浅カッツ」は2年生による取組で、生徒会のメンバーが参加を呼び掛け、生徒が自主的に取り組んでいます。
参加した生徒たちは、黙々と作業をしていました。
今日の「浅カッツ」の参加者は、58人でした。
多くの生徒が自主的に参加している2年生の皆さん、さすがです!
また、今朝は道に散乱していたゴミを、生徒たちが進んで拾っていました。
自分にできることを「気づき、考え、行動する」ことができる浅江中の生徒たち、さすがです✨
「浅カッツ」は2年生による取組で、生徒会のメンバーが参加を呼び掛け、生徒が自主的に取り組んでいます。
参加した生徒たちは、黙々と作業をしていました。
今日の「浅カッツ」の参加者は、58人でした。
多くの生徒が自主的に参加している2年生の皆さん、さすがです!
また、今朝は道に散乱していたゴミを、生徒たちが進んで拾っていました。
自分にできることを「気づき、考え、行動する」ことができる浅江中の生徒たち、さすがです✨
昼休み。
図書室は、生徒たちで賑わっています。
生徒たちは、思い思いに本を選び、貸し出しの手続きをしていました。
図書室内ではオルゴールが流れ、ゆったりとした気持ちで本を選ぶことができます。
新型コロナウイルス感染症対策として、図書室への入室、退出の際は、手を洗っています。
生徒の皆さん、図書室で気になる本があったら、じっくりと読んでみましょう♪
図書室は、生徒たちで賑わっています。
生徒たちは、思い思いに本を選び、貸し出しの手続きをしていました。
図書室内ではオルゴールが流れ、ゆったりとした気持ちで本を選ぶことができます。
新型コロナウイルス感染症対策として、図書室への入室、退出の際は、手を洗っています。
生徒の皆さん、図書室で気になる本があったら、じっくりと読んでみましょう♪
いつも生徒たちの元気なあいさつが聞こえる朝ですが、今日は、ひときわあいさつの声が響いていました。
昇降口にて、あいさつ運動が行われていました。
登校してきた生徒に「おはようございます!」とあいさつをし、あいさつをされた生徒もあいさつを返す、爽やかな朝でした。
昇降口にて、あいさつ運動が行われていました。
登校してきた生徒に「おはようございます!」とあいさつをし、あいさつをされた生徒もあいさつを返す、爽やかな朝でした。