学校生活が再開して1週間が経ちました。
校内では、新型コロナウイルス感染症対策の一環として、「ソーシャルディスタンス」を意識した取組を行っています。
身体測定の待ち時間。
前後の人との距離を保っています。
間隔を空けるように促す掲示物が廊下にあり、
生徒たちの、感染症対策に対しての意識が向上しています。
生徒の皆さん、これからも引き続き、「ソーシャルディスタンス」の徹底をしていきましょう✨
校内では、新型コロナウイルス感染症対策の一環として、「ソーシャルディスタンス」を意識した取組を行っています。
身体測定の待ち時間。
前後の人との距離を保っています。
間隔を空けるように促す掲示物が廊下にあり、
生徒たちの、感染症対策に対しての意識が向上しています。
生徒の皆さん、これからも引き続き、「ソーシャルディスタンス」の徹底をしていきましょう✨
今日は、新入生歓迎行事がありました。
まず始めに、生徒会執行部から「生徒会」という組織について説明が行われました。
「生徒一人一人が、生徒会の一員です。
一緒に生徒会を盛り上げていきましょう。」という生徒会長の言葉のように、新入生の皆さんも、一緒に学校生活を充実させていきましょう✨
次に、生徒会年間スローガン、体育祭・文化祭のスローガンの発表があり、新入生たちは、スローガンの言葉1つ1つやイラストに込められた思いを、しっかりと聞いていました。
今年の生徒会年間スローガンは、「春夏秋冬♥️」
です。
その後、各専門委員の委員長、副委員長による委員会の説明が行われました。
本格的に始まってきた学校生活。
新入生の皆さんも、2・3年生の生徒たち、地域の方々、教員とともに、学校を盛り上げていきましょう♪
まず始めに、生徒会執行部から「生徒会」という組織について説明が行われました。
「生徒一人一人が、生徒会の一員です。
一緒に生徒会を盛り上げていきましょう。」という生徒会長の言葉のように、新入生の皆さんも、一緒に学校生活を充実させていきましょう✨
次に、生徒会年間スローガン、体育祭・文化祭のスローガンの発表があり、新入生たちは、スローガンの言葉1つ1つやイラストに込められた思いを、しっかりと聞いていました。
今年の生徒会年間スローガンは、「春夏秋冬♥️」
です。
その後、各専門委員の委員長、副委員長による委員会の説明が行われました。
本格的に始まってきた学校生活。
新入生の皆さんも、2・3年生の生徒たち、地域の方々、教員とともに、学校を盛り上げていきましょう♪
今日は、1年生を対象に清掃オリエンテーションが行われました。
整美委員長からは、
「今は分からないことばかりかもしれないけれど、一緒に掃除をしていきましょう。」というメッセージがありました。
1年生は、真剣な表情で話に耳を傾けていました。
1年生の皆さん、明日からしっかりと掃除に取り組んでいきましょう✨
整美委員長からは、
「今は分からないことばかりかもしれないけれど、一緒に掃除をしていきましょう。」というメッセージがありました。
1年生は、真剣な表情で話に耳を傾けていました。
1年生の皆さん、明日からしっかりと掃除に取り組んでいきましょう✨
長い臨時休業が終了し、本日、ようやく学校が再開しました。新2、3年生は、これまでの頑張ってきた日々のことを体が覚えていたようで、無言で黙々と掃除に取り組む姿勢からは、まさに先輩の「貫禄」を感じました。97日ぶりの学校。
残りの限られた時間の中で、「達成感を味わうような」体験をたくさん積み重ねてほしいと思っています。
さあ、浅江中で再出発(Restart)です!
残りの限られた時間の中で、「達成感を味わうような」体験をたくさん積み重ねてほしいと思っています。
さあ、浅江中で再出発(Restart)です!
浅江中保護者 様
○いよいよ25日(月)に学校が再開します。今週実施したGMプロジェクトを通して、生徒たちの表情は、日を追う毎に明るく元気になっていることを実感しました。(教職員が5日間で出会った生徒数:延べ1,488人でした)
■コロナウイルス感染症対策について
○当面の間、感染症対策のために以下のことを徹底しますので、ご理解とご協力をお願いします。
・学校生活では、原則「マスク」を着用します(給食など、一部の活動は除きます)。
・手洗いを徹底します(登校時、活動後、給食前等)ので、「ハンカチ」の持参をお願いします。
・朝、必ずご家庭で「検温」して登校するようお伝えください。初日から毎朝、学校で体温を記録していきます。
■全学年共通
○(制服について)始業式・入学式は冬服を着用します。ただし、式以外の時間は夏服でも可です。
○(上靴)上靴が入らなくなった生徒がいるようです。新しい上靴を購入された場合は、必ず記名をお願いします。
○(配付・回収物)休業期間が長くなったため、配付物や回収物が多くなることが予想されます。細かく目を通していただき、回収物へのご協力をお願いします。
□これからの日々の学校生活について
・欠席・遅刻等の連絡は、可能な限り8:00までにお願いします。(TEL:72-0027)
・マスクを着用する時間が多くなるため、午前中授業であっても水筒の持参をお願いします。
・その他、学校再開後に何か相談ごとがありましたら、学級担任までご連絡ください。
それでは、来週からどうぞよろしくお願いいたします。
○いよいよ25日(月)に学校が再開します。今週実施したGMプロジェクトを通して、生徒たちの表情は、日を追う毎に明るく元気になっていることを実感しました。(教職員が5日間で出会った生徒数:延べ1,488人でした)
■コロナウイルス感染症対策について
○当面の間、感染症対策のために以下のことを徹底しますので、ご理解とご協力をお願いします。
・学校生活では、原則「マスク」を着用します(給食など、一部の活動は除きます)。
・手洗いを徹底します(登校時、活動後、給食前等)ので、「ハンカチ」の持参をお願いします。
・朝、必ずご家庭で「検温」して登校するようお伝えください。初日から毎朝、学校で体温を記録していきます。
■全学年共通
○(制服について)始業式・入学式は冬服を着用します。ただし、式以外の時間は夏服でも可です。
○(上靴)上靴が入らなくなった生徒がいるようです。新しい上靴を購入された場合は、必ず記名をお願いします。
○(配付・回収物)休業期間が長くなったため、配付物や回収物が多くなることが予想されます。細かく目を通していただき、回収物へのご協力をお願いします。
□これからの日々の学校生活について
・欠席・遅刻等の連絡は、可能な限り8:00までにお願いします。(TEL:72-0027)
・マスクを着用する時間が多くなるため、午前中授業であっても水筒の持参をお願いします。
・その他、学校再開後に何か相談ごとがありましたら、学級担任までご連絡ください。
それでは、来週からどうぞよろしくお願いいたします。
今週の月曜日から行われてきたGMプロジェクトも、いよいよ最終日となりました。
今朝、教職員が出会った生徒の人数は
「274人」(全校生徒364人)
生徒の皆さんは、5日間の朝のジョギング、朝の草抜きなどを通して、来週からの学校生活のウォーミングアップが出来たでしょうか?
月曜日から、生徒の皆さんの笑顔に出会えることを楽しみにしています✨
今朝、教職員が出会った生徒の人数は
「274人」(全校生徒364人)
生徒の皆さんは、5日間の朝のジョギング、朝の草抜きなどを通して、来週からの学校生活のウォーミングアップが出来たでしょうか?
月曜日から、生徒の皆さんの笑顔に出会えることを楽しみにしています✨
GMプロジェクト4日目。
少しずつ、参加している生徒たちの人数が増えています。
今朝、教職員が出会った生徒の人数は
「323人」(全校生徒364人)
GMプロジェクトも残すところあと1日となりました。
明日は、何人の生徒と出会えるでしょうか?
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
昨日の瀬戸内タイムス夕刊に、GMプロジェクトの
取組が掲載されていました。
少しずつ、参加している生徒たちの人数が増えています。
今朝、教職員が出会った生徒の人数は
「323人」(全校生徒364人)
GMプロジェクトも残すところあと1日となりました。
明日は、何人の生徒と出会えるでしょうか?
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
昨日の瀬戸内タイムス夕刊に、GMプロジェクトの
取組が掲載されていました。
GMプロジェクト、3日目です。
爽やかな青空の下、生徒たちは元気に活動していました。
今朝、教職員が出会った生徒の人数は
「315人」(全校生徒364人)
(多少、人数の被りがあります)
今日も、多くの生徒がGMプロジェクトに参加していました。
生徒たちは、教員と出会うとハキハキとした挨拶を交わしていました。
あと2日、GMプロジェクトが開催されます。
爽やかな青空の下、生徒たちは元気に活動していました。
今朝、教職員が出会った生徒の人数は
「315人」(全校生徒364人)
(多少、人数の被りがあります)
今日も、多くの生徒がGMプロジェクトに参加していました。
生徒たちは、教員と出会うとハキハキとした挨拶を交わしていました。
あと2日、GMプロジェクトが開催されます。
GMプロジェクトの2日目です。
今日も雨が心配されましたが、降っていた雨が、生徒の皆さんのパワーのおかげでしょうか、段々と止んできて晴れ間が見えてきました。
今朝、教職員が出会った生徒の人数は
「314人」(全校生徒364人)
(多少、人数の被りがあります)
昨日よりも生き生きとした表情でジョギングや素振りを行っている生徒が増えていました✨
明日以降も、引き続きGMプロジェクトを行います。
今日も雨が心配されましたが、降っていた雨が、生徒の皆さんのパワーのおかげでしょうか、段々と止んできて晴れ間が見えてきました。
今朝、教職員が出会った生徒の人数は
「314人」(全校生徒364人)
(多少、人数の被りがあります)
昨日よりも生き生きとした表情でジョギングや素振りを行っている生徒が増えていました✨
明日以降も、引き続きGMプロジェクトを行います。