いつもお世話になっております。
新型コロナウイルス感染症への
対応につきましては、
別途お知らせをしたとおりですが、
卒業証書授与式につきましては、
現在のところ市内の全ての小中学校において
規模等を縮小して開催する予定としています。
つきましては、本校におきましても、
下記のとおり、当初の予定を変更して
開催しますので、御理解・御協力のほど
よろしくお願いいたします。
日 時 令和2年3月7日(土) 午前10時開式
場 所 浅江中学校 体育館
受付時間 午前9時15分~午前9時45分
参 加 者 卒業生、保護者、教職員
・風邪のような症状のある方の御参加は
御遠慮ください。
・手洗いやうがい、アルコール消毒、
咳エチケット等に御協力ください。
新型コロナウイルス感染症への
対応につきましては、
別途お知らせをしたとおりですが、
卒業証書授与式につきましては、
現在のところ市内の全ての小中学校において
規模等を縮小して開催する予定としています。
つきましては、本校におきましても、
下記のとおり、当初の予定を変更して
開催しますので、御理解・御協力のほど
よろしくお願いいたします。
日 時 令和2年3月7日(土) 午前10時開式
場 所 浅江中学校 体育館
受付時間 午前9時15分~午前9時45分
参 加 者 卒業生、保護者、教職員
・風邪のような症状のある方の御参加は
御遠慮ください。
・手洗いやうがい、アルコール消毒、
咳エチケット等に御協力ください。
今日の放課後、専門委員会がありました。
生徒たちは、来月の取り組みに向けて、
今月立てた目標を振り返りました。
来月の月間目標や、特に取り組みたい
ことを話し合っていました。
委員長、副委員長も話し合いに参加して
振り返りや目標の内容を深めていました。
生徒たちは、来月の取り組みに向けて、
今月立てた目標を振り返りました。
来月の月間目標や、特に取り組みたい
ことを話し合っていました。
委員長、副委員長も話し合いに参加して
振り返りや目標の内容を深めていました。
今朝は、AYC活動が行われました。
ゴミを拾って登校し、
ゴミを赤いペットボトルキャップと交換します。
交換したペットボトルキャップは、
「キャプテンつながりん」の箱に入れられます♪
登校してきた生徒たちは、
次々とペットボトルキャップを
「キャプテンつながりん」に
入れていました。
また、朝の全校集会では、表彰が行われました。
各大会・コンクールでの表彰があり、
大きな拍手が沸き起こりました。
受賞した皆さん、おめでとうございます✨
ゴミを拾って登校し、
ゴミを赤いペットボトルキャップと交換します。
交換したペットボトルキャップは、
「キャプテンつながりん」の箱に入れられます♪
登校してきた生徒たちは、
次々とペットボトルキャップを
「キャプテンつながりん」に
入れていました。
また、朝の全校集会では、表彰が行われました。
各大会・コンクールでの表彰があり、
大きな拍手が沸き起こりました。
受賞した皆さん、おめでとうございます✨
今日は、元山口県教育委員会の方、
兵庫県の大学の方、広島県府中市の方が
視察のため来校されました。
「あさなえ木工教室」や
「地域の方と学び合う授業(道徳)」の
様子を見ていただきました。
あさなえ木工教室
地域の方と学び合う授業(道徳)
生徒が地域の方に教わったり、
話し合いをすることで考えが深まっていく様子を
参観いただきました。
また、あさなえJネットや
生徒会のプレゼンを
参観いただきました。
遠方よりお越しいただき、
ありがとうございました。
兵庫県の大学の方、広島県府中市の方が
視察のため来校されました。
「あさなえ木工教室」や
「地域の方と学び合う授業(道徳)」の
様子を見ていただきました。
あさなえ木工教室
地域の方と学び合う授業(道徳)
生徒が地域の方に教わったり、
話し合いをすることで考えが深まっていく様子を
参観いただきました。
また、あさなえJネットや
生徒会のプレゼンを
参観いただきました。
遠方よりお越しいただき、
ありがとうございました。
本日のあさなえ英会話は
ALTの諸事情により、中止いたします。
次回は、3月5日(木)になります。
よろしくお願いします。
ALTの諸事情により、中止いたします。
次回は、3月5日(木)になります。
よろしくお願いします。
定期テストが終了し、部活動が
再開されました。
放課後になると、生徒たちは元気に
それぞれの活動場所へ向かっていきました。
部活動に取り組む生徒の姿が
あちこちで見られるようになり、
かけ声が響き、活気あふれる放課後が
戻ってきました♪
再開されました。
放課後になると、生徒たちは元気に
それぞれの活動場所へ向かっていきました。
部活動に取り組む生徒の姿が
あちこちで見られるようになり、
かけ声が響き、活気あふれる放課後が
戻ってきました♪
今日の午後、今年度3回目となる
校内研修会が開催されました。
知、徳、体それぞれの部会で、
授業を行いました。
知の部会は、社会でした。
時差についての学習をしていました。
徳の部会は、理科でした。
「風船が前に倒れる理由を説明しよう」という
テーマを、グループ活動を通して
学んでいました。
体の部会は、理科でした。
生徒は、「浴室の鏡がくもらないようにするには
どうしたら良いか」という問いに対して、
絵や図を用いて説明していました。
その後、それぞれの部会に分かれ、
「部会別研究協議会」が行われました。
知の部会
徳の部会
体の部会
全体会では、指導助言者の方から
「本校の取り組みについて」指導助言を
いただきました。
校内研修会が開催されました。
知、徳、体それぞれの部会で、
授業を行いました。
知の部会は、社会でした。
時差についての学習をしていました。
徳の部会は、理科でした。
「風船が前に倒れる理由を説明しよう」という
テーマを、グループ活動を通して
学んでいました。
体の部会は、理科でした。
生徒は、「浴室の鏡がくもらないようにするには
どうしたら良いか」という問いに対して、
絵や図を用いて説明していました。
その後、それぞれの部会に分かれ、
「部会別研究協議会」が行われました。
知の部会
徳の部会
体の部会
全体会では、指導助言者の方から
「本校の取り組みについて」指導助言を
いただきました。
2階を歩いていると、気になるものを
発見しました。
3年生が行っている「恩返しプロジェクト」
の掲示がありました。
卒業までの学校生活で、様々な形で
恩返しをしていこうというプロジェクトです♪
「合唱プロジェクト」や、「手紙プロジェクト」などがあり、活動の振り返りを行うことで
次の活動に生かしていきます。
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
先日、地域の方からピンク色の椿を
いただきました。
早速飾らせていただきました。
いつも珍しい花や果実、そして季節の花を
届けていただいています。
お蔭様で学校でも
季節を感じることが出来ます。
ありがとうございます✨
発見しました。
3年生が行っている「恩返しプロジェクト」
の掲示がありました。
卒業までの学校生活で、様々な形で
恩返しをしていこうというプロジェクトです♪
「合唱プロジェクト」や、「手紙プロジェクト」などがあり、活動の振り返りを行うことで
次の活動に生かしていきます。
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
先日、地域の方からピンク色の椿を
いただきました。
早速飾らせていただきました。
いつも珍しい花や果実、そして季節の花を
届けていただいています。
お蔭様で学校でも
季節を感じることが出来ます。
ありがとうございます✨
今日は、夕方に
感謝の集い「あさなえ 如月の夕べ会」が
行われました。
1年生、2年生、生徒会、あさなえ学級の
生徒たちの発表がありました。
いつもお世話になっている方々に
感謝の気持ちを込めて、プレゼンや合唱の披露を
していました。
生徒による演奏♪
地域の方から、メッセージをいただきました✨
本校職員による歌と音楽のプレゼント
地域、保護者の皆様、浅江中学校を様々な場面で
支えていただき、ありがとうございます。
これからも、よろしくお願いいたします✨
感謝の集い「あさなえ 如月の夕べ会」が
行われました。
1年生、2年生、生徒会、あさなえ学級の
生徒たちの発表がありました。
いつもお世話になっている方々に
感謝の気持ちを込めて、プレゼンや合唱の披露を
していました。
生徒による演奏♪
地域の方から、メッセージをいただきました✨
本校職員による歌と音楽のプレゼント
地域、保護者の皆様、浅江中学校を様々な場面で
支えていただき、ありがとうございます。
これからも、よろしくお願いいたします✨