今日は、1月最終日。
月例大掃除がありました。
校内の隅々まで
掃除していました。
その後、反省会を行いました。
掃除の時間が長く、
いつもはなかなか出来ない場所も
掃除することができました。
校内がきれいになり、
気持ちよく2月を迎えられます✨
月例大掃除がありました。
校内の隅々まで
掃除していました。
その後、反省会を行いました。
掃除の時間が長く、
いつもはなかなか出来ない場所も
掃除することができました。
校内がきれいになり、
気持ちよく2月を迎えられます✨
今日の5校時、1年生全体で
合唱の練習を行っていました。
学年合唱「道」です。
まずは、発声練習から。
口を大きく開けて、一つ一つの言葉を
はっきりと発音します。
一つ一つの音が重なると
素晴らしいハーモニーに変化していきます。
合唱の練習を行っていました。
学年合唱「道」です。
まずは、発声練習から。
口を大きく開けて、一つ一つの言葉を
はっきりと発音します。
一つ一つの音が重なると
素晴らしいハーモニーに変化していきます。
今日は、
「虹ヶ浜松林保全ボランティア事業」が
実施され、1・2年生が参加しました。
整美委員長の挨拶、開会行事の後
清掃活動を開始しました。
枯れた松の木の伐採や
松かきなどを行いました。
枯れた松の木の伐採の様子
地域の方にコツを教わりながら
木を切っていました。
松の葉を集めて、運びます。
閉会行事
地域の方々と
交流を深めることができる
貴重な体験になりました✨
「虹ヶ浜松林保全ボランティア事業」が
実施され、1・2年生が参加しました。
整美委員長の挨拶、開会行事の後
清掃活動を開始しました。
枯れた松の木の伐採や
松かきなどを行いました。
枯れた松の木の伐採の様子
地域の方にコツを教わりながら
木を切っていました。
松の葉を集めて、運びます。
閉会行事
地域の方々と
交流を深めることができる
貴重な体験になりました✨
1,2年生保護者の皆様
おはようございます。
本日の松林保全ボランティア活動は
予定通り実施いたします。
お子様(1,2年生)に交通安全等、
十分気をつけて、現地に集合するように
お伝えください。
おはようございます。
本日の松林保全ボランティア活動は
予定通り実施いたします。
お子様(1,2年生)に交通安全等、
十分気をつけて、現地に集合するように
お伝えください。
2年生が浅江小学校の6年生と一緒に
ふれあい清掃活動を行いました。
浅江小学校に向かいます。
整美委員長、副委員長が
オリエンテーションを行いました。
黙々と掃除に取り組みます。
掃除の仕方を教えたり、
一緒に掃除を行う中で
小・中学生の交流が深まリました✨
ふれあい清掃活動を行いました。
浅江小学校に向かいます。
整美委員長、副委員長が
オリエンテーションを行いました。
黙々と掃除に取り組みます。
掃除の仕方を教えたり、
一緒に掃除を行う中で
小・中学生の交流が深まリました✨
今日の2、3校時、
1年生が地域の方々と一緒に
調理実習を行いました。
今回は、サバの味噌煮とけんちょうを
作りました。
けんちょうを作っている様子
地域の方にアドバイスを
いただきました。
皆で、美味しくいただきました♪
1年生が地域の方々と一緒に
調理実習を行いました。
今回は、サバの味噌煮とけんちょうを
作りました。
けんちょうを作っている様子
地域の方にアドバイスを
いただきました。
皆で、美味しくいただきました♪
今日は、午後に行われたあさなえ英会話の
様子を紹介します。
今日のテーマは
「自分の考えを伝える」
でした。
近くの人と話したり、
ロバート先生の質問に答えたり、
会話を楽しんでいました。
ポイントや気になった点を
ノートに書き留めていました。
今日も、多くの方に参加いただき、
とても盛り上がっていました✨
様子を紹介します。
今日のテーマは
「自分の考えを伝える」
でした。
近くの人と話したり、
ロバート先生の質問に答えたり、
会話を楽しんでいました。
ポイントや気になった点を
ノートに書き留めていました。
今日も、多くの方に参加いただき、
とても盛り上がっていました✨