今日の4校時に、
卒業アルバム用の
写真撮影がありました。
まずは3年生全体で撮影しました。
その後、クラスごとに
撮影しました。
生徒たちはいい笑顔を
カメラに向けていました。
爽やかな秋晴れの中で撮影した写真は、
思い出に残る1枚
となることでしょう✴️
卒業アルバム用の
写真撮影がありました。
まずは3年生全体で撮影しました。
その後、クラスごとに
撮影しました。
生徒たちはいい笑顔を
カメラに向けていました。
爽やかな秋晴れの中で撮影した写真は、
思い出に残る1枚
となることでしょう✴️
今日の全校集会では、
新人大会、各種大会の
表彰が行われました。
大健闘した生徒たちに
大きな拍手が送られました。
表彰された部活動は
卓球部女子、
剣道部女子、
ソフトテニス部男子・女子、
陸上競技部男子・女子、
サッカー部、
軟式野球部
です。
おめでとうございます🎉
新人大会、各種大会の
表彰が行われました。
大健闘した生徒たちに
大きな拍手が送られました。
表彰された部活動は
卓球部女子、
剣道部女子、
ソフトテニス部男子・女子、
陸上競技部男子・女子、
サッカー部、
軟式野球部
です。
おめでとうございます🎉
文化祭2日目は、
生徒会によるオープニングで
スタートしました。
英語の暗唱、
カナダホームステイ体験、
奥原七虹さんの発表、
情報デザイン部の発表、
各学年の総合学習の発表がありました。
また、有志企画も行われ、
会場が盛り上がりました。
1年総合学習発表
2年総合学習発表
3年総合学習発表
有志企画
昼休みの風景
作品展示
あさなえ学級では、
あさなえ農園で収穫したさつまいもを
販売しました。
午後は、吹奏楽部の演奏でスタート!
素晴らしい演奏を目と耳とで
楽しませてくれました。
最後は、生徒会による感動的な
エンディングで幕を閉じました。
これまでの練習の成果が発揮され、
想いを形にすることができました。
生徒会によるオープニングで
スタートしました。
英語の暗唱、
カナダホームステイ体験、
奥原七虹さんの発表、
情報デザイン部の発表、
各学年の総合学習の発表がありました。
また、有志企画も行われ、
会場が盛り上がりました。
1年総合学習発表
2年総合学習発表
3年総合学習発表
有志企画
昼休みの風景
作品展示
あさなえ学級では、
あさなえ農園で収穫したさつまいもを
販売しました。
午後は、吹奏楽部の演奏でスタート!
素晴らしい演奏を目と耳とで
楽しませてくれました。
最後は、生徒会による感動的な
エンディングで幕を閉じました。
これまでの練習の成果が発揮され、
想いを形にすることができました。
今日から2日間、
文化祭が行われます。
本日は、光市民ホールで
合唱コンクールが開催されました。
♪1年生の部♪
♪2年生の部♪
♪3年生の部♪
♪全校合唱「朝」♪
審査員の先生方による講評も行われました。
練習の成果を発揮し、
クラスが一体となった
素晴らしい合唱でした。
観客の皆さんは、聴き入っていました。
コンクールの結果は、明日発表されます。
また、生徒たちの発表や学年劇などが
予定されています。お楽しみに✨
文化祭が行われます。
本日は、光市民ホールで
合唱コンクールが開催されました。
♪1年生の部♪
♪2年生の部♪
♪3年生の部♪
♪全校合唱「朝」♪
審査員の先生方による講評も行われました。
練習の成果を発揮し、
クラスが一体となった
素晴らしい合唱でした。
観客の皆さんは、聴き入っていました。
コンクールの結果は、明日発表されます。
また、生徒たちの発表や学年劇などが
予定されています。お楽しみに✨
今日の午前中
光市民ホールで合唱コンクールの
リハーサルが行われました。
地域の方々も一緒に
リハーサルに参加されました。
明日のコンクールに向けて
最終調整ができました♪
また、午後からは文化祭の
前日準備を行いました。
文化祭は
26日(土)午前中:光市民ホール大ホールにて
合唱コンクール
27日(日):本校にて
ステージ発表や展示、友愛セール等
開催されます。
生徒たちが一丸となって取り組んできた成果を
ぜひご覧ください✨
光市民ホールで合唱コンクールの
リハーサルが行われました。
地域の方々も一緒に
リハーサルに参加されました。
明日のコンクールに向けて
最終調整ができました♪
また、午後からは文化祭の
前日準備を行いました。
文化祭は
26日(土)午前中:光市民ホール大ホールにて
合唱コンクール
27日(日):本校にて
ステージ発表や展示、友愛セール等
開催されます。
生徒たちが一丸となって取り組んできた成果を
ぜひご覧ください✨
今日は、文化祭展示係の
活動の様子を紹介します。
習字の作品やポスターなど
生徒たちの力作を展示していきます。
展示スペースに収まるよう調整中
また、本館1階コモンホールには
文化祭スローガン、葉を手に見立てた
大樹の作品が飾られています。
明日は前日準備。
係活動も各種発表も最後の追い込み
となりました。
あちこちから、熱気を感じます。
活動の様子を紹介します。
習字の作品やポスターなど
生徒たちの力作を展示していきます。
展示スペースに収まるよう調整中
また、本館1階コモンホールには
文化祭スローガン、葉を手に見立てた
大樹の作品が飾られています。
明日は前日準備。
係活動も各種発表も最後の追い込み
となりました。
あちこちから、熱気を感じます。
今日の6校時、「響け歌声」が
行われました。
全校合唱「朝」
(作詞:谷川俊太郎 作曲:大熊崇子)を
講師の先生に指導していただきました。
指揮者・伴奏者・歌う生徒
全員が1つになって
練習を重ねていました。
歌い出しのタイミングや指揮者の動きなど
全員が一体となって歌うためのポイントを
教えていただきました🌼
行われました。
全校合唱「朝」
(作詞:谷川俊太郎 作曲:大熊崇子)を
講師の先生に指導していただきました。
指揮者・伴奏者・歌う生徒
全員が1つになって
練習を重ねていました。
歌い出しのタイミングや指揮者の動きなど
全員が一体となって歌うためのポイントを
教えていただきました🌼
いよいよ文化祭を週末に控え、
生徒たちは毎日準備に励んでいます。
看板・掲示物の製作
カラフルで、見ているとワクワクするような
看板や掲示物が作られています。
発表のリハーサル
情報デザイン部による発表の
リハーサルが行われています。
微調整が加わりながら
完成へと近づいています。
生徒たちは、限られた時間の中で
合唱の朝練や昼休みの合唱練習、
放課後の活動など、文化祭の発表が
成功するよう日々頑張っています✨
生徒たちは毎日準備に励んでいます。
看板・掲示物の製作
カラフルで、見ているとワクワクするような
看板や掲示物が作られています。
発表のリハーサル
情報デザイン部による発表の
リハーサルが行われています。
微調整が加わりながら
完成へと近づいています。
生徒たちは、限られた時間の中で
合唱の朝練や昼休みの合唱練習、
放課後の活動など、文化祭の発表が
成功するよう日々頑張っています✨
10月19日、光市長距離継走大会が
開催され、本校の生徒も出場しました。
スタート。
一斉に駆け出します。
声援の中、軽快な走りを見せてくれました。
結果は、
男子:Cチーム…第1位・Dチーム…第3位
女子:Aチーム…第2位・Bチーム…第8位
でした。
おめでとうございます🎉
開催され、本校の生徒も出場しました。
スタート。
一斉に駆け出します。
声援の中、軽快な走りを見せてくれました。
結果は、
男子:Cチーム…第1位・Dチーム…第3位
女子:Aチーム…第2位・Bチーム…第8位
でした。
おめでとうございます🎉
昨日で定期テストが終わり、
今日から合唱の朝練がスタートしました。
各クラス、練習に熱がこもっています。
午前中は、講師の先生をお招きして
各学年ごとに合唱の指導をしていただきました。
また、午後からは、今年度初めての
「響け歌声」が行われました。
午前中に引き続き、講師の先生に
指導をしていただきました。
「あさなえコーラス」の方々も一緒に
全校合唱「朝」の練習をしました。
講師の先生の分かりやすく、丁寧な
ご指導によって
合唱のレベルが上がり、
生き生きとした表情で歌う生徒が
増えてきました♪
今日から合唱の朝練がスタートしました。
各クラス、練習に熱がこもっています。
午前中は、講師の先生をお招きして
各学年ごとに合唱の指導をしていただきました。
また、午後からは、今年度初めての
「響け歌声」が行われました。
午前中に引き続き、講師の先生に
指導をしていただきました。
「あさなえコーラス」の方々も一緒に
全校合唱「朝」の練習をしました。
講師の先生の分かりやすく、丁寧な
ご指導によって
合唱のレベルが上がり、
生き生きとした表情で歌う生徒が
増えてきました♪