地域の方と共に学ぶ授業。
本日は2教科ありました。
3校時目は「社会」。
続きまして
4校時目は「数学」でした。
地域の方からの一言で
普段とは違った角度から
物事を考えたり
見たりすることができます。
考え方が広がります。
本日は2教科ありました。
3校時目は「社会」。
続きまして
4校時目は「数学」でした。
地域の方からの一言で
普段とは違った角度から
物事を考えたり
見たりすることができます。
考え方が広がります。
『虹ヶ浜海岸松林保全ボランティア事業』が
実施され、1.2年生が参加しました。
松かきを中心に作業を行いました。
集めた松葉は市のゴミ袋へ。
地域の宝である虹ヶ浜海岸の松林。
保全活動の大切さを実感できる
とても貴重な経験となりました。
実施され、1.2年生が参加しました。
松かきを中心に作業を行いました。
集めた松葉は市のゴミ袋へ。
地域の宝である虹ヶ浜海岸の松林。
保全活動の大切さを実感できる
とても貴重な経験となりました。
1月27日(日)に1、2年生が活動する
「虹ヶ浜海岸松林ボランティア事業」について
事前指導を行いました。
周南農林水産事務所
森林づくり推進課 主査さまに
講師としてお越しいただきました。
松林についてのお話や
保全活動の大切さなど
わかりやすく説明して下さいました。
浅江地区コミュニティ協議会 環境部長さまより
作業内容や心得などについて
お話していただきました。
本日はありがとうございました。
1月27日(日)はよろしくお願いします。
「虹ヶ浜海岸松林ボランティア事業」について
事前指導を行いました。
周南農林水産事務所
森林づくり推進課 主査さまに
講師としてお越しいただきました。
松林についてのお話や
保全活動の大切さなど
わかりやすく説明して下さいました。
浅江地区コミュニティ協議会 環境部長さまより
作業内容や心得などについて
お話していただきました。
本日はありがとうございました。
1月27日(日)はよろしくお願いします。
昨日は1月20日という事で
『0のつく日はスマホ0』の日でした。
今朝はペットボトルキャップが
生徒用玄関前に準備されていました。
登校してきた生徒たちは
自分のキャップをさがします。
そして
守れた人は「守っタワー」へ。
使用してしまった人は「やっちまっタワ〜」へ。
きちんと意識して守ることはできましたか?
『0のつく日はスマホ0』の日でした。
今朝はペットボトルキャップが
生徒用玄関前に準備されていました。
登校してきた生徒たちは
自分のキャップをさがします。
そして
守れた人は「守っタワー」へ。
使用してしまった人は「やっちまっタワ〜」へ。
きちんと意識して守ることはできましたか?