fc2ブログ
浅江中学校公式ブログ
光市立浅江中学校の公式ブログです
AYC活動
本日朝、朝の活動前にAYC活動が行われました。
AYC活動とは、浅江やっちゃろうクラブ活動の略で、生徒の有志が誰かのために行うボランティア活動で、今日は、1、2年生の有志が公立高校受検で登校してこない3年生の教室を隅々まで綺麗にしました。
今回は、2年生のある生徒が発案したもので、
○3年生の受検の後押しをしたい!!
○3年生へ感謝の気持ちを伝えたい!!
○卒業を美しい環境で迎えられるようにしたい!!
との思いを「みんなで形にしよう」と発信したところ、40名を超える1、2年生が集まり活動しました(^^)。
202303072020397ac.jpeg
トルコ・シリア大地震への募金活動
 今日から3月3日までの期間、朝の登校時間・生徒昇降口前限定で、トルコ・シリア大地震への募金活動を行います。
 これは、この地震の被害等について、子どもたちと先生が話をする中、「なにかできることはないかね~」という雰囲気になり、子どもたちの中から「募金活動をしよう」という提案がなされました。
 それからはあっという間……生徒会室にあった募金箱を見つけ出し、地震の被害を伝える掲示物を準備して、あっと言う間の実行です。
 本校の教育目標は、「気づき・考え・行動できる浅江っ子の育成」ですが、その目標を越える勢いで「気づき・考え・即行動」している子どもたちは、浅江の誇りです(^^)。
20230224130814ec2.jpeg
202302241308253f2.jpeg
新生徒会による初めての対面での全校集会
 新生徒会による初めての対面での全校集会が開催されました。
 新生徒会メンバーは、これまで先輩がやってきた姿をイメージしながら、緊張感をもって運営していました。
 集会に参加した生徒は、整然とした入退場や各委員会等の説明を真剣に聴くことで、しっかり新生徒会の思いにこたえていたように思います。
 生徒による、生徒のための全校集会がまた新たな一歩を踏み出しました。
 
20230207185423c3c.jpeg
20230207185443431.jpeg
校内リーダー研修・企画推進委員会
任命を受けた生徒会役員と各専門委員長・副委員長は、冬休みを中心にリーダー研修を受け、スキルアップを図ります。
昨日は、「浅江中が求めるリーダーとは?」というタイトルで、校長先生が講師となった50分の中身の濃い学びが展開されました。
午後からは、本校コミュニティ・スクールの土台となっている企画推進委員会に参加し、卒業生、保護者、地域の方々と、本年度の重点取組事項や基本プランの振り返り等をし、令和5年度構想の足固めをしました。
2022122811593983c.jpeg
2022122811594713a.jpeg
生徒会任命式&引継式
 今年最後の全校集会で、新生徒会の任命式と新旧生徒会の引継式が行われました。
 寒波襲来の寒い一日でしたが、生徒会担当の「この式だけはぜひ対面で、全校生徒、教職員が見届ける中で実施したい!」との思いを実現させました(それ以外の校長先生のお話や表彰、諸連絡等はオンラインにしました(^▽^)/)。
 任命式、引継式では、いつもながら「さすが浅江の子どもたち」を実感しました。式の最中、誰一人として下を向くことなく、全員が式の一挙手一投足を見守っていました。
20221227182048c06.jpeg
20221227182058358.jpeg