本日、3年生を対象に「令和3年度 第2回進路説明会」を実施しました。
保護者の方にもお越しいただき、一人ひとりの進路の実現に向けて、出願の日程や手続き等を本校教員から説明しました。
生徒たちは、今後の進路選択に向けて真剣に説明を聴いていました。
保護者の方にもお越しいただき、一人ひとりの進路の実現に向けて、出願の日程や手続き等を本校教員から説明しました。
生徒たちは、今後の進路選択に向けて真剣に説明を聴いていました。
10月8日(金)、3年生を対象に「SDGs つくる責任つかう責任~お買い物が世界を救う エシカル消費をはじめよう」を実施しました。
光市役所消費生活センター相談員の中村愛望様に、SDGsの一つ「つくる責任つかう責任」について、分かりやすく講話をしていただきました。
生徒たちは、物を手入れ、修理しながら長く使えるように工夫する等、今できることを考えながら講話を聴いていました。
中村様、ありがとうございました。
光市役所消費生活センター相談員の中村愛望様に、SDGsの一つ「つくる責任つかう責任」について、分かりやすく講話をしていただきました。
生徒たちは、物を手入れ、修理しながら長く使えるように工夫する等、今できることを考えながら講話を聴いていました。
中村様、ありがとうございました。
10月6日(水)、3年生を対象に、未来のパパママ事業「赤ちゃん講座」を実施しました。
光市子ども家庭課の方にお越しいただき、体験学習を行いました。
生徒たちは、子ども家庭課の方に教わりながら、赤ちゃんへの接し方や、妊婦ジャケットを着用して妊婦の大変さ等を学んでいました。
光市子ども家庭課の皆様、ありがとうございました。
光市子ども家庭課の方にお越しいただき、体験学習を行いました。
生徒たちは、子ども家庭課の方に教わりながら、赤ちゃんへの接し方や、妊婦ジャケットを着用して妊婦の大変さ等を学んでいました。
光市子ども家庭課の皆様、ありがとうございました。
本日、3年生の体育でサッカーについて学んでいました。授業のねらいは、「サッカーにふれよう」でした。
生徒たちは、始めにサッカーの基本情報をスライドや教科書を見ながら学んで、その後練習をしていました。練習は感染症対策を行いながら取り組み、お互いにアドバイスを送りあっていました。
生徒たちは、始めにサッカーの基本情報をスライドや教科書を見ながら学んで、その後練習をしていました。練習は感染症対策を行いながら取り組み、お互いにアドバイスを送りあっていました。
本日、3年生を対象に「第1回進路説明会」を実施しました。
12校の高等学校・高等専門学校の先生方をお招きして、各校の様子、部活動等について説明していただきました。
生徒たちは、先生方の話を真剣な表情で聴いて、メモをとっていました。
また、高等学校の先生方と直接お話をした生徒もいて、今日の説明会が進路選択の大きなポイントになったことでしょう。
参加してくださった先生方、本日はありがとうございました。
12校の高等学校・高等専門学校の先生方をお招きして、各校の様子、部活動等について説明していただきました。
生徒たちは、先生方の話を真剣な表情で聴いて、メモをとっていました。
また、高等学校の先生方と直接お話をした生徒もいて、今日の説明会が進路選択の大きなポイントになったことでしょう。
参加してくださった先生方、本日はありがとうございました。