今朝、放送で全校集会を実施しました。
前回の発表と同じく、生徒会執行部、各専門委員会が放送で、今月の月間目標や具体的な取組について発表しました。
教室の生徒たちは、スライドと一緒に説明を聴いていました。
前回の発表と同じく、生徒会執行部、各専門委員会が放送で、今月の月間目標や具体的な取組について発表しました。
教室の生徒たちは、スライドと一緒に説明を聴いていました。
本日の放課後、中央委員会を実施しました。
生徒会役員の生徒が参加して、2月の月間目標や具体的な取組事項について説明しました。
生徒たちは、各専門委員会の説明後、質疑応答をしていました。全校生徒に向けて発表する前に、内容をさらに深めることができました。
生徒会役員の生徒が参加して、2月の月間目標や具体的な取組事項について説明しました。
生徒たちは、各専門委員会の説明後、質疑応答をしていました。全校生徒に向けて発表する前に、内容をさらに深めることができました。
1月も、もうすぐ下旬にさしかかります。
生徒の皆さんは、昇降口の掲示物(文化委員会製作)を、もうチェックしましたか?
寅年にちなんで、つながりんがトラに変身しています。トラの他にも、生徒が詠んだ川柳や羽子板など、見れば見るほど様々な発見があります✨
生徒の皆さんは、昇降口の掲示物(文化委員会製作)を、もうチェックしましたか?
寅年にちなんで、つながりんがトラに変身しています。トラの他にも、生徒が詠んだ川柳や羽子板など、見れば見るほど様々な発見があります✨
今朝、リモートで全校集会を実施しました。
生徒会執行部、各専門委員会が放送で今月の月間目標を発表しました。
教室では、スライドを見ながら放送を聴いていました。
1年の始まりである今月は、基本を大切にして過ごす、という目標が多くありました。
生徒会執行部、各専門委員会が放送で今月の月間目標を発表しました。
教室では、スライドを見ながら放送を聴いていました。
1年の始まりである今月は、基本を大切にして過ごす、という目標が多くありました。
本日の放課後、リモートで専門委員会を実施しました。
学年をまたがないように、三密を避けるために、今回は参加方法を変えて行いました。
委員1人ひとりのタブレット端末で、各教室からそれぞれの委員会に参加しました。
委員の生徒たちは、タブレット端末基本的な仕事内容、1月の月間目標・具体策を確認して、別室待機の委員長、副委員長に質問をしていました。
学年をまたがないように、三密を避けるために、今回は参加方法を変えて行いました。
委員1人ひとりのタブレット端末で、各教室からそれぞれの委員会に参加しました。
委員の生徒たちは、タブレット端末基本的な仕事内容、1月の月間目標・具体策を確認して、別室待機の委員長、副委員長に質問をしていました。